おしらせ&報告 What's new & Report

2025年度(ねんど)いせ国際交流(こくさいこうりゅう)日本語(にほんご)スピーチ大会(たいかい) 参加者(さんかしゃ)募集(ぼしゅう)

2025/10/02
大会(たいかい)について 詳(くわ)しくはこちら

スピーチ大会(たいかい)への 参加(さんか)について 

・申込(もうしこみ)は、 2025年(ねん)10月(がつ)15日(にち) 8:30から 

 2025年(ねん)11月(がつ)14日(にち)17:00まで です。

・参加(さんか)できる人(ひと)は 15人(にん)です。

 15人(にん)になったら 参加(さんか)できません。

・参加(さんか)できる人(ひと)は 次(つぎ)の人(ひと)です。

 ①三重県(みえけん)に住(す)んでいるか 三重県(みえけん)で働(はたら)いている人

 ②母語(ぼご)が 日本語(にほんご)ではない 外国人(がいこくじん)の人(ひと)

 ③高校生(こうこうせい)以上(いじょう)の 年齢(ねんれい)の人(ひと) 

・参加(さんか)した人(ひと)に、参加賞(さんかしょう)を 渡(わた)します。

 スピーチを審査(しんさ)して、点数(てんすう)の高(たか)い人(ひと)には、

 優秀賞(ゆうしゅうしょう)として トロフィーや賞品(しょうひん)を 渡(わた)します。

参加者(さんかしゃ)は、10:30まで 会場(かいじょう)に 来(き)てください。

 お昼(ひる)ごはんは 自分(じぶん)で 用意(ようい)してください。

 ※会場(かいじょう)で 食(た)べることはできます。

 

スピーチについて

・スピーチのテーマは「日本(にほん)に住(す)んで感(かん)じていること・考(かんが)えたこと」です。

・スピーチを 日本語(にほんご)で書(か)いて 出(だ)してもらいます。

 ほかで発表(はっぴょう)したスピーチは 出(だ)せません。

・スピーチの時間(じかん)は、1人(ひとり)5分(ふん)から 7分(ふん)です。

 スピーチの時間(じかん)が 8分(ふん)をこえたら、途中(とちゅう)でも

 スピーチは終(お)わりです。審査(しんさ)の点数(てんすう)も 減点(げんてん)されます。

 

申込(もうしこみ)

参加申込(さんかもうしこみ)フォーム: https://logoform.jp/form/EzfD/1235329

受付(うけつけ)は、2025年(ねん)10月(がつ)15日(にち)8:30からです

・団体(だんたい)で参加(さんか)する場合(ばあい)、

 1団体(だんたい)3人(にん)まで参加(さんか)できます。

・スピーチの原稿(げんこう)は 2025年(ねん)12月(がつ)19日(にち)17:00までに、 次(つぎ)のフォームに 出(だ)してください。

原稿提出(げんこうていしゅつ)フォーム:https://logoform.jp/form/EzfD/1235396

原稿(げんこう)は、次(つぎ)のWordファイルを 使(つか)ってください。

スピーチ原稿(げんこう)

お問い合わせ先:
伊勢市国際交流協会事務局(伊勢市市民交流課)
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕 1 丁目 7 番 29 号
TEL:0596-21-5549 / E-mail:kouryu@city.ise.mie.jp