イベント Event
伊勢・鳥羽・志摩合同 日本語学習支援者養成講座
更新日 2025.10.30
- 開催日
- 2025年12月13日(土) 10:00 ~ 15:30(昼休憩12:00~13:00)
- 場 所
- 伊勢市生涯学習センター いせトピア 3階 研修室1・2
- 定 員
- 50名(先着順)
- 参加費
- 無料
- 対 象
- 伊勢市・志摩市・鳥羽市地域での日本語ボランティア活動に興味のある方、または既に日本語ボランティアとして活動されている方
- 申込〆切
- 11月4日(火)から12月5日(金)まで
伊勢・鳥羽・志摩地域で、日本語ボランティア活動に興味のある方が日本語ボランティアは誰にでもできるということを知っていただくとともに、すでに日本語ボランティアとして活動している方にも国や県の地域日本語教育の方針を踏まえたよりよい日本語学習支援ができるようになることをめざし、三市合同の講座を開催します。
主催:伊勢市国際交流協会・鳥羽市国際交流協会・志摩市国際交流協会
申込フォームhttps://logoform.jp/form/EzfD/1226373 受付は、11月4日(火)8:30から開始します。 |
講師について【講 師】 鈴木 崇夫 先生 (愛知淑徳大学 ダイバーシティ共生センター 教授)【講師経歴】地域日本語教育の先駆的な取組「とよた日本語学習支援システム」(豊田市と名古屋大学の共働事業)のシステム・コーディネーターを4年間務める。 三重県、愛知県の地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業における委員を務め、多文化共生関連事業の委員、アドバイザーや人材養成研修の講師を数多く務めている。企業、NPO、市民団体等との協働実績も多数。 |
| 時間 | 内容(予定) |
| 10:00 – 12:00 | 「地域の日本語教室とは?」「日本語ボランティアとは?」― 日本語ボランティアの初心者やこれから始めてみたい方をメイン対象とした講座 |
| 12:00 – 13:00 | 休憩 |
| 13:00 – 15:00 | ・日本語学習支援をこれから始めてみたい方、既に日本語ボランティアとして活動している方も含めた、地域日本語教育の支援観と学習支援方法についての内容 ・質疑応答 |
| 15:00 – 15:30 | 三市の日本語教室についての紹介など |
令和7年度文部科学省「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」